未分類

未分類
今日は何の日新着!!

小暑 二十四節気の11節目。梅雨明けが近く暑さが増してくる頃。令和7年は7月7日から7月21日まで。 日差しが眩しく肌を焼き、梅雨が明けはじめて蝉の声が響いてくる。いわゆる夏らしくなっていく時期。料理しても、飯を食べてい […]

続きを読む
国旗クイズ
この国旗はどこの国? どんな国 ?新着!!

今回の国旗はこれ! この国の基本情報は以下の通り 人口:14億3807万人(世界1位 日本の11.5倍以上)面積:328万7,469km²(日本の約8.5倍)首都:ニューデリー通貨:ルピー宗教:ヒンドゥー教(79.8%) […]

続きを読む
未分類
今日は何の日

菖蒲華(あやめはなさく) 七十二候の第29候目、夏至の次候。菖蒲の花が美しく咲く頃。令和7年は6月26日から6月30日まで。菖蒲はアヤメともショウブとも読め、共にアヤメ科の美しい花が咲く。アヤメ科のアヤメ、カキツバタ、ハ […]

続きを読む
未分類
動物クイズ

1、温帯、熱帯地域に300種類ほどいる。一部は冬眠もする2、陸上に住んでいるものもいれば、水中に住んでいるものいる3、肉は食用、脂肪分は薬用、化粧用などになる 4、ペットとして飼われることも多い 5、中国では北方を守護す […]

続きを読む
未分類
今日の言葉

梅干しと友達は古いほどよい 梅干しは長く漬けた方が味がよくなる、友達も古くから付き合いがある方が気心が知れて信頼できるということ 時間をかけたものの方がより深みが増すのは何事も変わらない。この世の中の大半は確かにそのとお […]

続きを読む
未分類
ちょっと考える算数

問題①こどもが5人います。ひとりに7個ずつアメを配ろうとしたら、3個足りませんでした。いまあるアメは何個でしょうか。 問題②鉛筆が13本あります。あと5本あると全員に3本ずつ配れます。今ひとりに何本ずつ配れるでしょうか。 […]

続きを読む
未分類
今日の名文

夏はよる。月の頃はさらなり、やみもなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただひとつふたつなど、ほのかにうちひかりて行くもをかし。雨など降るもをかし。 清少納言『枕草子』より 意訳すると、 やはり夏は夜がなんとも言えないね。 […]

続きを読む
未分類
今日のことわざ

蛍二十日に蝉三日 蛍や蝉の盛りが短い間しかないように、物事の栄えが短いことのたとえどちらも夏を代表する虫なので対比されることがある。蛍は成虫になると水を吸うだけで一週間程度しか生きられない、蝉も幼虫の時代は長いのに比べて […]

続きを読む
未分類
今日はなんの日

腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) 七十二候の26候目、芒種の次候。枯れて腐っていく草から蛍が生じて夜を彩る頃。令和7年は6月11日から15日まで。 昔の人は暑さに蒸されて腐った草や竹から蛍が生まれると考えたそうだが […]

続きを読む
未分類
見えない世界を見る

今週の寺子屋は顕微鏡で遊ぼう!ということで屋外へ。 道ばたに落ちているものや花や種など小さいものが、本当はどんな姿をしているのかを覗いてみた。 以下の画像はその一部である。 タンポポの綿毛 タンポポの種子 ヘビイチゴ 葉 […]

続きを読む