News & Information

  • 11月2日、今日は何の日
    楓蔦黄(もみじつたきばむ) 七十二候の54候目、霜降の末候。楓や蔦が色づき野山を賑わわせる頃。令和7年は11月2日から6日まで。 写真はじゅくちょー宅の近所の公園のもの写真の時期はもう少し後になると思うが、秋の紅葉はさみ […]
  • 10月28日、今日は何の日
    霎時施(こさめときどきふる) 七十二候の53候目、霜降の次候。ときどき小雨が降るようになる頃。令和7年は10月28日から11月1日まで。 ここでいう小雨とは時雨のこと。時雨は晩秋から初冬にかけて急に降ってはやんで通り過ぎ […]
  • 天体クイズ其の二
    これから紹介する天体はなんでしょう? 〇基本情報太陽からの距離:約1億4960万km(光がおよそ8分20秒で届く)大きさ:直径約12756km(赤道半径6378km、太陽系では5番目の大きさ)質量:約60垓トン(5.97 […]
  • 10月23日、今日は何の日
    霜降(そうこう) 二十四節気の18節目。北の国からだんだんと早朝に霜が降りはじめる頃。令和7年は10月23日から11月6日まで。 霜始降花(しもはじめてふる) 七十二候の52候目、霜降の初候。北の国からだんだんと早朝に霜 […]
  • 10月18日、今日は何の日
    蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり) 七十二候の51候目、寒露の末候。蟋蟀などの秋の虫が戸の近くで声高らかに歌いだす頃。令和7年は10月18日から22日まで。 蟋蟀は現在のコオロギのことと言われている。秋も深まり朝夕の寒さが厳 […]