天体クイズ其の1

これから紹介する天体はなんでしょう?

〇基本情報
地球からの距離:約38万km(光が約1.3秒で進める距離)
大きさ:直径約3476km(地球の約4分の1、太陽系の衛星で5番目)
質量:地球の81分の1
自転周期:約27.32日
公転周期:約27.32日


☆その他の情報
重力は地球の約6分の1
その重力が地球の潮の満ち引きに影響を与えている
大気はナトリウムとカリウムからなるが、薄くてほぼ真空状態
大気がほとんどないので昼は110℃、夜は-170℃と気温差が大きい
大気がないため地表に隕石が直接落ちやすく、の表面はクレーターという穴が多数ある
地球から見える星の中では2番目に輝いて見える
地球から見ると、太陽とほぼ同じ大きさに見える
自転周期と公転周期が等しいせいで地球からはいつも同じ面が見えている
太陰という名前もある
神話や生活など人間に大きな影響を与えている
ここにはウサギが住んでいて餅つきをしているといわれている

さて、正解は














月

月(moon)
月はむかしから神様として見られていることも多く、
日本神話では月読尊、ギリシャ神話だとアルテミス(ディアナ)などがある

男神とも女神とも解釈されるが、女神の方が多いようだ

月の起源は様々な説があるが、巨大惑星が地球に衝突して別れてできた説が有力らしい。

参考
JAXAのHP:もっと知りたい「月」ってナンだ!?

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です