動物クイズ

動物クイズ

☆ヒント

1、北半球の高緯度の水辺に生息している 
2、水草、穀物、昆虫などを食べる
3、かつては美味しいことからよく食べられていた 
4、つがいはどちらかが死ぬまで固い絆で結ばれているといわれている
5、世界最高の高さを飛ぶ種類がいる 
6、宮城県の県鳥、埼玉県川越市の市鳥となっている
7、カモより大きくてハクチョウよりも小さい 
8、秋頃にやってきて春に北国へ帰る渡り鳥 
9、晴れわたった空をくの字型で飛ぶ 
10、『枕草子』の秋は夕暮れのところに登場している 

さて、正解は











ガン46

補則解説
1、湖沼、湿地、水田、池などに棲んでいる
3、現在はマガンが天然記念物となっており、1971年から狩猟禁止となっている
5、ヒマラヤ山脈(8000m級)を超えるのはインドガン
6、柴田勝家などの武家の家紋にもなっている
7、体長は70~80cmくらい、翼長は140cmくらい
8、4000kmも飛んで日本にやってくる
9、その飛ぶ列のことを雁行といい、陣形や建築用語にもなっている
10、「雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし」と書かれている

参考:北海道開発局
「雁」を深掘りリサーチ!読みごとの意味や語源、用例・使われ方をまとめてレポート
サントリーの愛鳥活動

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です