動物クイズ

動物クイズ

☆ヒント

1、ユーラシア大陸南部、アフリカ大陸中南部に3種生息
2、
草食で草、枝葉、果実などをたくさん食べる(1日に200~300kg)
3、うんこを
1日に10回して、100kgほど出す
4、メスが群れを率いていておばあちゃんが一番偉い
5、
日本でも古くから知られていて『日本書紀』で岐佐(きさ)と紹介されている
6、立派な牙で工芸品が作られ、そのせいで密猟が問題になっている
7、この動物の牙の名前が入った国がある
8、
インドにはこの動物の頭を持った神様がいる
9、現在の地上で最大の動物、
とても長生きをする
10、
耳が大きく、鼻が長い。聴覚と嗅覚が優れている

さて、正解は












ゾウ

☆補則解説
1、アジアゾウ、アフリカゾウ(アフリカサバンナゾウ)、マルミミゾウ(アフリカシンリンゾウ)の3種に分けられる
2、水も1日に100L以上飲む
3、未消化の草や種子が運ばれることによって自然環境の保全の役に立つ。またお茶や薬にする人もいる
4、オスは単独かオス同士で群れて暮らしている
5、「♪ぞ~うさん、ぞ~うさん、おは~ながながいのね」で相変わらず馴染みのある動物
6、象牙細工の彫刻品は高級で日本でも印鑑などに使われた
7、コートジボワール。フランス語で象牙海岸のことである
8、ガネーシャ。父親シヴァに首を落とされ死んだが、近くにいたゾウの首をつけて蘇ったという
9、アフリカゾウは体長:6~7.5m、肩高:2.4~4m、体重:オス最大7.5t、メス2.4~3.5t
   アジアゾウは体長:5~6.4m、肩高:2~3m、体重:オス最大5.4t、メス2~3t
   寿命は60歳以上という
10、風に乗ってくる臭いを感じ取ったり、人間には聞こえない音で会話しているといわれている

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です