2025年6月30日
今回の国旗はこれ! この国の基本情報は以下の通り 人口:Ⅰ億2336万人(世界第12位)面積:38万km²(世界第61位)首都:なし(法律上の定めはないが事実上は東京都)宗教:神道、仏教民族:大和、琉球、アイヌ通貨:円言 […]
2025年6月28日
問題 ある学級には児童が26人います。今日は3人おやすみです。2時間目の授業で気分が悪くなった2人が保健室に行きました。中休みに14人が外へ遊びに行き、5分後に2人が友達を呼びに教室に戻り、呼んだ4人と外へ出て行きました […]
2025年6月27日
いずれ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた) どちらも美しく甲乙つけがたいという意味、またそっくりで見分けがつかないという意味 確かにどちらも美しくぱっと見でわからない。調べてみると、乾いた土地で育ち、花びらに黄色と紫の […]
2025年6月26日
菖蒲華(あやめはなさく) 七十二候の第29候目、夏至の次候。菖蒲の花が美しく咲く頃。令和7年は6月26日から6月30日まで。菖蒲はアヤメともショウブとも読め、共にアヤメ科の美しい花が咲く。アヤメ科のアヤメ、カキツバタ、ハ […]
2025年6月25日
☆ヒント 1、オーストラリア大陸に2種類が生息している 2、樹上で生活をしていて、滅多に木から下りない 3、手足の爪が鋭い 4、目が小さいので視力は弱く、鼻と耳は大きいいので嗅覚と聴覚は鋭い5、子供の離乳食は母親のふん […]
2025年6月24日
今回の国旗はこれ ☆この国の基本情報は以下の通り面積:14万8千km²(日本の約4割)人口:1億7119万人(世界第8位、日本の約1.4倍)首都:ダッカ民族:ベンガル人(ミャンマーとの国境付近にチャクマ族など仏教系少数民 […]
2025年6月21日
夏至 二十四節気の第10節目、1年で最も日が長くなる日。令和7年は6月21日から7月6日まで 因みにこの頃は梅雨の真っ只中なので晴天にも恵まれず日が長いという感覚になかなかならない。地球が暖まるのに時間がかかるので日が一 […]
2025年6月20日
亀の甲より年の劫 長い間に身につけた豊富な経験や知恵は優れているので、年長者を尊ぶべきということ 年を経るごとに経験が増えていく。その蓄積はやはり物事を考えるで大いに役に立つと感じる。若い頃にはそんなことは感じなかったの […]
2025年6月19日
1、温帯、熱帯地域に300種類ほどいる。一部は冬眠もする2、陸上に住んでいるものもいれば、水中に住んでいるものいる3、肉は食用、脂肪分は薬用、化粧用などになる 4、ペットとして飼われることも多い 5、中国では北方を守護す […]
2025年6月18日
問題 おり紙が43枚あります。生徒ひとりに6枚ずつ配ると、5枚足りません。生徒の数は何人ですか?また、ひとりに10枚ずつ配るためにはあと何枚必要ですか? 式を立てて考えて見ましょう。 答え↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 解説 […]