この都道府県旗はどこ? どんなところ?

さてこの旗はどこの都道府県の旗でしょう?

熊本県旗

基本情報は以下の通り

面積:7409km²(全国15位)
人口:172万8098人(全国23位)
県花:リンドウ
県木:クスノキ
県鳥:ヒバリ
県魚:クルマエビ
偉人:加藤清正
県庁所在地:熊本市(  は答えが解ってしまうので伏せてある)

☆おくに自慢☆
世界最大級のカルデラがある阿蘇山
農業産出額全国5位(3512億円)
〇日本一(生産量は令和4年)
 スイカの生産量(48000t)
 デコポン(シラヌヒ)の生産量(10614t)
 トマトの生産量(130300t)
 イグサの生産量(5810t)
 宿根カスミソウの生産量(1780万本)
 葉たばこの生産量(1869t)
 
馬肉の生産量(1378t)
 階段(3333段)釈迦院御坂遊歩道
 クルマエビ養殖生産量(平成元年まで)(現在は248tで2位) 
 献血率22年連続(
1979~2000年)
 
 メロンの生産量(24400t)は惜しくも2位
 
くまモン(2011年ゆるキャラグランプリ1位)

さて、正解は











熊本のクの字を図案化し、九州の地形を形どったもの。
熊本はもともと隈本という地名だったが、関ヶ原合戦後に移封されてやってきた加藤清正によって改名された。
彼が建てた熊本城も日本100名城に選ばれたとても有名な城である。

じゅくちょーは九州には行ったことがないので行ってみたいと思っているが、そんな日は来るのだろうか(笑)

遊び感覚で学べて賢くなる「寺子屋コース」は和泉学習研究所狭間校、片倉校で毎週実施中!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です