八十八夜
立春から数えて88番目の日。忘れ霜という最後の霜が降りる頃。これ以降は霜が降りなくなるので茶摘みや種まきなど農作業の目安となる。
茶摘み(文部省唱歌)
夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見ゆるは茶摘みぢやないか
あかねだすきに菅の笠
日和続きの今日此の頃を
心のどかに摘みつつ歌ふ
摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ
摘まにや日本の茶にならぬ
この歌でじゅくちょーは八十八夜を覚えた。なぜか知らんがこの歌が好きである。何でだろう?
遊び感覚で学べて賢くなる「寺子屋コース」は和泉学習研究所狭間校、片倉校で毎週実施中!