10月23日、今日は何の日

霜降(そうこう) 二十四節気の18節目。北の国からだんだんと早朝に霜が降りはじめる頃。令和7年は10月23日から11月6日まで。 霜始降花(しもはじめてふる) 七十二候の52候目、霜降の初候。北の国からだんだんと早朝に霜 […]

続きを読む
10月18日、今日は何の日

蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり) 七十二候の51候目、寒露の末候。蟋蟀などの秋の虫が戸の近くで声高らかに歌いだす頃。令和7年は10月18日から22日まで。 蟋蟀は現在のコオロギのことと言われている。秋も深まり朝夕の寒さが厳 […]

続きを読む
国旗クイズ
この国旗はどこの国? どんな国? 5-2

この国の基本情報は以下の通り 人口:990万人(日本の神奈川県より多い)面積:2.2万km² (日本の四国と同じくらい)首都:エルサレム(国際社会の大多数が否認)宗教:ユダヤ教(74%)、イスラム教(18%)民族:ユダヤ […]

続きを読む
10月13日、今日は何の日

菊花開(きくのはなひらく) 七十二候の50候目、寒露の次候。菊の花が可憐に咲きほこり見ごろを迎える頃。令和7年は10月13日から17日まで。 菊の花といえば皇室の紋章、あるいは旅券の紋という印象。他にも50円玉の表にも描 […]

続きを読む
未分類
今日の言葉

雁首を揃える 意味:みなが同じ方向を向いて同じ行動をする。勢揃いする(主に悪く言う場合に使う)。 雁首はもともと煙管(キセル)の頭部分のこと(写真参照)。ガンの首に似ていることから名づけられた。 これに似ているガンクビソ […]

続きを読む
動物クイズ
動物クイズ

☆ヒント 1、北半球の高緯度の水辺に生息している 2、水草、穀物、昆虫などを食べる3、かつては美味しいことからよく食べられていた 4、つがいはどちらかが死ぬまで固い絆で結ばれているといわれている5、世界最高の高さを飛ぶ種 […]

続きを読む
10月8日、今日は何の日

寒露 二十四節気の17節目。朝夕の草木に冷たい露が宿り、寒さを感じはじめる頃。令和7年は10月8日から10月22日まで。 仕事がら帰宅時間が真夜中になるのだが、肌寒くてたまらん。日中は半袖でも事足りるが、上着一枚ないと不 […]

続きを読む
天体クイズ
天体クイズ其の1

これから紹介する天体はなんでしょう? 〇基本情報地球からの距離:約38万km(光が約1.3秒で進める距離)大きさ:直径約3476km(地球の約4分の1、太陽系の衛星で5番目)質量:地球の81分の1自転周期:約27.32日 […]

続きを読む
10月3日、今日は何の日

水始涸(みずはじめてかるる) 七十二候の48候目、秋分の末候。空気から水気が薄れ、草木も色を変えて枯れはじめる頃。令和7年10月3日から7日まで。 最近お散歩していると、桜の木の葉が色を変えて落ちていたり、道草が色褪せて […]

続きを読む
国旗クイズ
この国旗はどこの国? どんな国?39

今回の国旗はこれ! この国の基本情報は以下の通り人口:4554万人(日本の約3分の1)面積:278万km²(日本の7.5倍:世界8位)首都:ブエノスアイレス宗教:キリスト教(カトリック)民族:欧州系(スペイン、イタリア) […]

続きを読む